■4月27日、日曜日。晴れのち曇り。 虎豆を煮た。 豆は好物だが、自分で煮たのは初めてだった。 電気圧力鍋で1時間くらいかかったが、手間はないので、今後、様々な豆料理に挑戦する。 夕方、北野天満宮から平野神社へ散歩。 葉櫻の平野神社はひと気がないが、草木が伸び放題で野趣がある。 北野天満宮は、東側に、文子天満宮という神社の起源になる神社をひっそり配置する。 これは、霊能力者で道真の乳母だった文子さんが、道真の宣託を受けて造った下京区の祠が発祥の神社で、これが、北野天満宮の前身の天神神社となった。 夜、ウィーンサークルとヴィトゲンシュタインの関係で、調べもの。 フリードリッヒ・ヴァイスマンというヴィトゲンシュタインより7つ下の興味深い哲学者を知る。 彼が、ヴィトゲンシュタインとの対話を記録して、これが著作集第3巻となっている。 その後、「アンチ金閣」第3番を書く。難航。 6月くらいから、金曜日は、丸々、ニコやライフワークに充てられることになった。 めでたし。