往還日誌(325)

 







■9月5日、金曜日、台風5号の雨のち曇り、ときどき晴れ。

午前中、弓の5回目。

今回も面白かった。矢には2種類あることを知った。甲矢(はや)と乙矢(おとや)である。

まだ、躰全体が力んでいて、弓が終わると、くたくたに疲れてしまう。

その後、中央図書館に行き、2冊、某全集を借りる。

現在の出版状況では、こういう全集の類は、古本で入手するか、図書館で借りるかになり、新たに、全集を出版するとすれば、オンデマンド出版になるのではないだろうか。

帰りに、買い物をして帰る。


その後、シャワーを浴びて、ロミーの宿題をする。

「水の金閣」という最近書いた散文詩を英語に直す宿題である。

訳注を4つ入れた。

アヴリルに訳させた一次原稿を検討したのだが、それでも、3時間くらいかかった。

来週、スイスと結んで、Zoom Meetingをするための資料である。


たまたま、荒俣宏さんのプロフィールをウィキで読んで、その天才ぶりに驚いた。

この人が、現代社会に生きていることは、それ自体、ひとつの希望だろう。

『帝都物語』は、劇場公開されたときに観たが、中身は忘れたが、面白かった記憶がある。

『帝都大戦』というのもある。続編だろう。

アマゾン・プライムで観てみたいと思った。






このブログの人気の投稿

藤田武の歌(5)

往還日誌(316)

往還日誌(290)